ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. A 紀要
  2. 大阪教育大学紀要
  3. Ⅴ 教科教育
  4. 32(2-3)

教育系大学における農場の現状と生物教材の開発

https://doi.org/10.32287/TD00011127
https://doi.org/10.32287/TD00011127
82d84f90-ee50-4517-a85c-f6571879f763
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ5_3223_197.pdf KJ5_3223_197.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-12-07
タイトル
タイトル The Current Situation of the Experimental Farms in the Teacher Training Universities in Relation to the Aim of Possible Increase in Use of Living Materials
言語 en
タイトル
タイトル 教育系大学における農場の現状と生物教材の開発
言語 ja
著者 MUKAI, Yasuhiko

× MUKAI, Yasuhiko

ja MUKAI, Yasuhiko

ja-Kana ムカイ, ヤスヒコ

en 向井, 康比己

Search repository
KATO, Ken-Ichi

× KATO, Ken-Ichi

ja KATO, Ken-Ichi

ja-Kana カトウ, ケンイチ

en 加藤, 憲一

Search repository
KONDO, Takaki

× KONDO, Takaki

ja KONDO, Takaki

ja-Kana コンドウ, タカキ

en 近藤, 高貴

Search repository
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 03893480
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00028233
書誌情報 ja : 大阪教育大学紀要 第V部門 教科教育
en : Memoirs of Osaka Kyoiku University Ser.V School Subjects and Allied Problems

巻 32, 号 2-3, p. 197-208, 発行日 1984-01-31
出版者
出版者 大阪教育大学
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper deals with some close examination on the current situation of the experimental farms of 24 national universities which are responsible for the school teacher-training. From the results, reorganization of the farm is proposed in order to have more adequate and extensive use of it. On the other hand, the field animals and plants in the farm of the Osaka Kyoiku University were examined. And, what purpose these living things and cultivated plants could be available for were discussed. Necessity of the study on development of multipurpose use of some living materials in the teacher training university was also discussed.|表題に関した若干の事項について国立教育系大学・学部の農場等に問い合わせたところ,24大学から回答が寄せられた。その結果に基き,農場使用の現状について,利用している課程・専攻・科目および科目内の実習項目等の観点から,若干のまとめをしてみた。利用内容は多様で,将来における利用希望も多いにもかかわらず,利用している課程や専攻の数・回数が少ない大学が相当見られた。このことは,利用形態や運営機構を含め改善の必要を示すものと言える。次に,本学農場での使用実態についてやや詳しく述べるとともに,各授業での実習における使用生物材料等についても調べた。各課程・専攻ごとに,少数の材料の多目的利用の開発の問題について具体的に論じた。
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.32287/TD00011127
ID登録タイプ JaLC
大教大リポジトリ番号
TD00011127
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-06-01 12:20:59.674008
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3